【超時短】10分足らずで2種類完成!しいたけの簡単おつまみレシピ

秋はキノコの美味しい季節ですよね。

我が家では肉厚で大ぶりのしいたけを買ったときほぼ必ずこのメニューが登場します。

10分足らずで2種類でき、軸も美味しく食べられますよ。

超時短しいたけ簡単おつまみレシピ

材料

  • しいたけ 1パック
  • 刻みネギ
  • 塩 少々
  • だし醤油 少々
  • マヨネーズ

作り方手順

  1. しいたけは傘と軸を切り離す
  2. 軸をみじん切りにする
  3. 切った軸を耐熱皿に入れる
  4. 刻みネギをかける
  5. マヨネーズとだし醤油を少々
  6. しいたけの傘をアルミホイルに乗せ塩を振る
  7. アルミごとトースターへ。軸も一緒に焼く
  8. すだちがあればカットしておく
  9. 焦げ目が付いたら出来上がり

1.しいたけは傘と軸を切り離す

しいたけは傘と軸を切り分け、あとで使うので傘は横によけておきます。

2.軸をみじん切りにする

軸は石づきを取ったあと細かく刻みます。

3.刻んだ軸を耐熱皿に入れる

耐熱のものならなんでもいいのですが、大した量ではないので小さめのココット皿などがおすすめですよ。

4.刻みネギをかける

刻みネギが常備してあるとすぐ使えて便利。

ネギがなければ玉ねぎで代用しても。

5.マヨネーズとだし醤油をかける

味の決め手となるマヨネーズはお好みの分量で。だし醤油はほんの少々垂らす感じでOK。

6.傘に塩を振る

しいたけの傘をアルミホイルにおいてから、塩を少々振ります。

粗塩は湿度があって均等に振りにくいので、食卓塩の方が扱いやすいと思います。(ちなみにですが我が家は辛すぎないのでアジシオを使っています。)

7.アルミごとトースターへ。軸も焼く

軸も一緒に焼いてしまいましょう。マヨネーズに焦げ目が付けばOK。焼き過ぎはしいたけが縮んでしまうので厳禁です。

8.すだちがあればなお美味しい

これはお好みですが、すだちがあれば使いやすい大きさに切って添えましょう。

旬の柑橘類の香りがより一層、食欲をそそります。

9.焦げ目が付けばできあがり

マヨネーズがフツフツして焦げ目が付いたらできあがりです。

調理時間10分とかいてありますが、実際もっと早いです笑笑

このレシピをベースにアレンジいろいろ

チーズをのせて

マヨネーズの代わりにチーズをのせても美味しいですよ

卵を入れてキッシュ風

1.溶き卵に塩胡椒を少々

2.1をしいたけの軸と一緒に耐熱皿に入れて焼く

キッシュ風になり、しいたけの軸がなぜかお肉のような食感に。

他にも家にあるものでいろいろアレンジできます。試してみてくださいね。

Follow me!